" />

その他 動画 質問

坐薬の使い方は難しい~誰でも使えると思っていませんか?~(動画有)

スポンサーリンク

「坐薬を包装から上手く取り出せない」「坐薬が上手く分割出来ない」「坐薬が途中で出た(排出した)場合の対応」等、実は色々な問題点がある。これは、薬剤師にも責任があると思われる。服薬指導時に「これは分かるだろう」と勝手にフィルターをかけて使い方をしっかり指導していないケースもあるだろう。今回は服薬指導に役立つようにまとめる。

ちなみに小学校や中学校で坐薬の使い方などをもっと学校薬剤師が、熱心に授業を行ってもいいと思う今日この頃・・・
そういった活動をされている学校薬剤師の方がいれば色々話を聞きたい。

①坐薬の知られていない問題点

古い論文(1993,1994)だが、アンケート調査として興味深いものがある。

「ア ンケートは患者の母親42名全員から回収できた.母親の平均年齢は32歳(範 囲:26~39歳)であり,小児患者の年齢構成は,2.5ヵ月~15歳の範囲にわたって分布しており,1~3歳の患者が45%占めていた。

そのうち20%が困ったことがあると答えた」

→意外と多いと思わないだろうか?
若い方で困っていたり、分からない人は多いのだ・・・

上記の困ったことがある中で「どんな事が困った」かというと

「そのうち、
坐薬の途中排泄が57%
分割できない20%
痛がって挿入できない10%
包装が上手く取り出せない7%
下痢のため3%
その他3%」

え?っという内訳もある・・・
包装から取り出せない!?とか
しっかり使い方も服薬指導する必要がある。

②坐薬の途中排泄とは?

坐薬が途中で出た(排出した)場合の対応は、なかなか難しいと思うが
参考となるものを1つ示したいと思う

・インドメタシン坐剤の場合

「坐薬からのインドメタシンの直腸吸収はほぼ1.5時間から2時間で完了していることがわかり,また,累積吸収率が50%に到達する時間(50%吸収時間)は50分程度 であることが推定できた 」

→これは何を意味するのかというと

1.5時間かそれ以上の時間では排出しても問題 ないと説明できるだろう。
「挿入して1時間くらいで排出してしまった場合は、もう半分入れて下さい」と指導するとよい。

添付文書上何を参考にすればよいのか?

吸収するまでの時間は、坐薬間で差があるため、Tmaxを考慮するとよい。
Tmaxの平均からの標準偏差が小さいため使いやすい。
「半分しか吸収されていなかったら、半分追加可能」という指導もしてあげると安心して坐薬を入れることが出来る人が増えるのではないだろうか

②坐薬を分割できない

分割する際は、カッターや包丁などを使うと分割しやすい。
温めると切りやすいのでお湯を使うのもおススメ。

分割方法は動画にて解説

※分割できない坐剤もあるので注意

抱水クロラール(エスクレ®坐剤)
→中に液体が入っている。

フェノバルビタール(ルピアール®坐剤)
→中空坐剤で中に粉が入っており、蓋してあるだけなので
分割すると粉が出てしまう。

③ 痛がって挿入できない

なかなか対応が難しいが、1つの方法として
坐薬に水や油(オリーブオイル)などを付けると滑りやすくなる。

④包装が上手く取り出せない

文章では難しいので簡単ではあるが、動画にて解説
本当に当たり前の事だけれど、入れる方向なども指導した方が親切だろう

参考資料
山下佳子,他,病院薬学,19,184-190(1993)
山下佳子,他,病院薬学,20,556-559(1994)