" />

眼科・点眼薬

ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズの特徴と違い

スポンサーリンク

簡単に言うと、ソフトコンタクトレンズは、角膜にフィットして
ハードコンタクトレンズは、動くことが出来る。
その違いが点眼薬の服薬指導にも影響してくるのだ。
少しだけ知っておくと患者からの質問にも答えることが出来るので整理することにした。
服薬指導のコツについては別の記事でまとめる予定

おまけ:酸素透過性は高かければよい?

①ソフトコンタクトレンズ

水を含みやすく、酸素透過性がよいレンズ。
ハードコンタクトレンズの付け心地を改善するために開発された経緯がある。
角膜を覆うことで、目の表面に固定される(フィットする)
角膜に届く酸素はレンズに透過する分だけに限定されるのでトラブルになりやすい面もある。

親水性の材質のため薬剤が吸着し蓄積されるといわれている。
その吸着量はレンズの吸水率が高く、厚さが厚いほど多くなる。
柔らかいため変形したり、手などのタンパクを吸着しやすかったりする

メリット

・付け心地が良い(違和感が少ない)
・ずれにくい(スポーツなどもしやすい)
・充血が目立ちにくい

デメリット

・ハードコンタクトレンズより目の負担が大きい
・酸素供給量が少ない(レンズの酸素透過からのみ)
・角膜表面にフィットするので傷や病気の発見が遅れる傾向

②ハードコンタクトレンズ

涙がある部分を挟むように角膜に乗せて使う。
瞬きの度に少し動き、レンズと角膜の間に涙が流れ込み、
涙が入れ替わる仕組みになっている。(ここがとても重要)

この涙の交換により酸素や栄養が届くようになっている。
現状、レンズが進化しており、酸素透過性のものがほとんどである。

メリット

・目には、ソフトコンタクトレンズより優しい。(角膜への酸素供給量が多い)
・安全性が高い

※レンズ自体が動くため、目に異常があれば違和感を
すぐに感じることが出来る。
目の障害の早期発見につながる。
しかし、急性角膜障害は起こしやすい面もある。

・ソフトコンタクトレンズより様々な乱視に対応できる。

デメリット

・ソフトコンタクトより付け心地がよくない
・ずれやすい
・充血が目立つ

③補足:コンタクトレンズによる角膜障害

コンタクトレンズによる角膜障害は様々な原因がある。
実は、酸素不足や乾燥などもレンズによることがあるので自分にあったもの、
ライフスタイルに合ったものを選ぶことはとても重要である

・酸素不足
・ドライアイ
・機械的刺激
・感染症
・アレルギー

おまけ:酸素透過性は高ければよい?

酸素透過性は高ければいいというわけではない。
酸素透過性が上がれば目の負担は減るが、レンズが汚れやすくなる。
そのため、アレルギーの原因となったりする。
水分も蒸発しやすいためドライアイになることもあるので注意。
レンズ破損も増える。