" />

胃腸・消化器関連

術後食道炎 について~使われる薬剤や生活指導など~

スポンサーリンク

術後食道炎 について使われる薬剤や生活指導などに触れる。
マイナーな内容だと思うが知っておくと良い

①術後食道炎 について

術後食道炎は、「胃をどれくらい切除したか」、「どこを切除したか」によって原因となる液が違ったりする。胃液だったり腸液だったり・・・

胃切除後の食道炎は術後1年以内に多く見られる。
術後の経過とともに改善することも多い。
術後早期に消化管運動障害や癒着が起きやすいと考えられている。
長期間続く場合や出現した場合は、腫瘍再発や癒着による通過障害の可能性がある 。

食道粘膜傷害の治癒と寛解の維持は、合併症の予防のために大切である。

※合併症:「貧血」、「出血」、「食道狭窄」、
「Barrett食道」、「食道腺癌」など

barrett食道についてはこちらを参照

原因

酸暴露時間と食道炎は相関することが分かっている。
他には、「タバコ」、「アルコール」、「臥位」など • •

胃液:「胃酸」「ペプシン」
十二指腸液:「トリプシン」、「胆汁酸」

②使われる薬剤

食道炎の治癒と維持はプロトンポンプ阻害薬(PPI)により80~90%可能である。
胃切除後、特に幽門側胃切除後(胃の下側)では、「胃酸の逆流」や「十二指腸液の逆流」がある。 幽門側胃切除後(胃の下側)や噴門側胃切除後(胃の上側)には、PPI、モサプリド、六君子湯が有用と言われている。

プロトンポンプ阻害薬(PPI)

単純に胃液の逆流が原因の場合に、胃酸の分泌を抑えることで症状を改善する。非常にイメージしやすい。

例:ネキシウム®、タケプロン®など

モサプリド(ガスモチン®)

胃、十二指腸のセロトニン5-HT4受容体を刺激

アセチルコリン遊離

アセチルコリンにより胃腸の運動を活発にする。

※内視鏡検査での残胃炎や胆汁逆流の改善が報告されている。

六君子湯

漢方的な詳しい解説は別記事でまとめたいと思っている。
簡単に言うと胃の排出能を改善することが知られている。
消化管の運動改善作用がある。
PPIが効きにくい胃炎などに使われたりする。

カモスタット(フオイパン®)

タンパク質分解酵素阻害薬は、トリプシン活性を抑制

膵液による食道粘膜傷害を防ぐ

添付文書にも「術後逆流性食道炎」の記載がある

③生活指導

・1回の食事量の制限(少しずつ食べる)
・食後のfowler位の励行 (半座位)
→寝転がったりしない
・肥満、便秘の解消
・夕食後から寝る前までの時間をあける(いきなり寝ない)

エビデンスを見つけることは難しいが、通例というか昔から上記のことは
行われている。

参考資料
胃食道逆流症GERD診療ガイドライン2015(改訂第2版)
日本消化器病学会
フオイパン®添付文書