①胃腸障害について
「胃がもたれる」「胃の調子が悪い」「胃痛」
「食欲不振」「腹痛」「下痢」など
漢方薬の構成生薬のこともあるし、
服用の際の水分不足も原因となる
原因となる生薬:「麻黄」・「地黄」・「石膏」など
②麻黄
麻黄は、「排水」目的で浮腫などに用いられるが、
脱水を防ぐために「甘草」と一緒に用いられる
成分
エフェドリン、ブソイドエフェドリン
※よく言われるのは、「交感神経の亢進」「動悸」「不眠」などだが、
消化器症状(胃のむかつき)もあるため注意する。
※カフェイン(コーヒー)と服用するときは注意
なるべく同時服用は避けるように指導する
※気管支拡張剤(テオフィリン)との併用注意
麻黄を含む漢方薬
「麻黄湯」、「麻杏甘石湯」など
麻黄を含む漢方薬の添付文書例
ツムラ麻黄湯の引用
慎重投与 (次の患者には慎重に投与すること)
(2)著しく胃腸の虚弱な患者
[食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐 等があらわれることがある。]
(3)食欲不振、悪心、嘔吐のある患者
[これらの症状が悪化する おそれがある。]
③地黄
原因成分
難消化性の糖類を含む(スタキオース)、フルクトースなど
フルクトースの甘味で胃がもたれる人もいる
※消化器が弱い人、消化機能が弱い人は注意
※胃下垂の人は起こりやすい
地黄を含む漢方薬
「六味丸」、「八味地黄丸」、「牛車腎気丸」など
地黄を含む漢方薬の添付文書例
ツムラ六味丸の引用
慎重投与 (次の患者には慎重に投与すること)
(1)著しく胃腸の虚弱な患者
[食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢等があらわれるおそれがある。]
(2)食欲不振、悪心、嘔吐のある患者
[これらの症状が悪化するおそれがある。]
④石膏
石膏は、体の熱を取る。清熱・解熱作用がある。
成分
硫酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなど
※体の冷やす力が弱いために熱がある人には不適
※下痢や軟便を訴える人は注意
石膏を含む漢方薬
「白虎加人参湯」、「麻杏甘石湯」、「防風通聖散」
補足:「麻杏甘石湯」・「防風通聖散」について
体の浮腫を取る目的で「石膏」+「麻黄」の処方となっている。
この場合、胃腸障害に注意することも忘れないこと
※今回の話とは関係ないが、「石膏」+「麻黄」は、
止汗作用があり水を体内に引き込む。
石膏を含む漢方薬の添付文書例
防風通聖散の添付文書(引用)
慎重投与 (次の患者には慎重に投与すること)
1. 下痢、軟便のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
2. 胃腸の虚弱な患者[食欲不振、胃部不快感、悪心、
嘔吐、腹痛、軟便、下痢等があらわれることがある。]
3. 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
⑤対策
一般的に漢方は「食前」「食間」「空腹時」の服用である。
しかし、「食後」服用で胃腸障害を回避できる可能性がある。
参考資料
ツムラ麻黄湯添付文書
ツムラ六味丸添付文書
ツムラ防風通聖散添付文書