" />

ナカムー

その他

その他

イグザレルトドライシロップ 小児用について~今後追記予定~

イグザレルトドライシロップ 小児用が2021年7月12日発売となった。非常に使われるケースは限られるが大切な薬剤になると思われる 関連記事イグザレルトと小児 適応について~リバーロキサバンのメリットを ...

検査値

検査値 胃腸・消化器関連

FIB4index について~肝線維化の指標~

FIB4index について簡単に整理する。肝線維化の指標として使われている。 FIB4index について 一般的な血液検査の検査値から算出できるのが良い点である。 FIB4index とは? 「年 ...

スポンサーリンク

その他

その他

ナラティブ について~ナラティブ・ベイスド・メディスンを服薬指導に取り入れる~

ナラティブ について簡単に整理する。ナラティブ・ベイスド・メディスンを服薬指導に取り入れると良いだろうけれど・・・かなり難しい・・・少しずつでも腕を上げれたらと思う・・・ ナラティブ について 薬剤師 ...

皮膚科

皮膚科

ドボベットフォーム と特徴について

ドボベットフォーム と特徴について簡単に整理する。2021年6月に発売となっている。成分としては、カルシポトリオール水和物とベタメタゾンジプロピオン酸エステルの2つが配合されている。今までは、軟膏剤と ...

スポンサーリンク

泌尿器関連

泌尿器関連

パイロニー病 とトコフェロールについて~泌尿器科における処方~

パイロニー 病とトコフェロールについて簡単に整理する。パイロニー病は、ペロニー病ともいわれる。泌尿器科の処方せんでユベラが記載されていて・・・もしも男性だったら・・デリケートな病気かもしれないので服薬 ...

漢方薬

生薬・漢方薬

芒硝 とナトリウム量~無水ボウショウを含む漢方はご注意を~

芒硝 とナトリウム量について簡単に触れる。漢方薬にもナトリウムが、比較的多く含まれるものがある。それについて簡単に整理する。 関連記事「麻黄」「附子」を含む漢方薬で注意すべきこと(副作用・併用注意など ...

スポンサーリンク

皮膚科

皮膚科

コレクチム軟膏 (デルゴシチニブ)の特徴について

コレクチム軟膏 (デルゴシチニブ)の特徴について簡単にまとめる2021年3月に小児への適応が拡大されている 関連記事タクロリムス軟膏 (プロトピック®)の特徴・副作用について~ステロイドとの違いもざっ ...

痛み止め

痛み・鎮痛剤

スチックゼノールAとフェルビナクスチック軟膏の違い について~旧スミルスチック~

スチックゼノールAとフェルビナクスチック軟膏の違い について簡単に整理する※2020年12月にスミルスチックからフェルビナクスチック軟膏3%へ名称変更となっている。容器については動画でも紹介しているの ...

スポンサーリンク

糖尿病

糖尿病・糖尿病治療薬

GLP-1受容体作動薬と胃腸障害 について

GLP-1受容体作動薬と胃腸障害 について簡単に整理する。注射剤と経口剤で少し違いもあるので触れる。 関連記事エキセンジン-4とGLP-1受容体作動薬 について  セマグルチド 錠(リベルサス®)の特 ...

糖尿病

糖尿病・糖尿病治療薬

エキセンジン-4とGLP-1受容体作動薬 について

エキセンジン-4とGLP-1受容体作動薬 について簡単にまとめる。マニアックかもしれないが、個人的に薬が開発された経緯など含めて面白いと思った。動物のタンパク質から医薬品になるケースは少なくない。 関 ...