" />

ナカムー

その他

その他 胃腸・消化器関連 質問

胃切除の患者(糖尿病歴なし)がブドウ糖をくれないかと来局したがなぜですか?(後輩からの質問)~ダンピング症候群について~

胃を切除した場合、ダインピング症候群が起こってしまう。それについてざっくりとまとめる。ダンピング症候群は2種類(早期、後期)あり、今回のケースは低血糖が起こっていると思われるため「後期ダンピング症候群 ...

感染症・抗菌薬

呼吸器疾患 感染症・抗菌薬

マクロライド系抗菌薬の少量長期投与についてざっくりと~14員環の薬剤を用いる~

14員環系抗菌薬を少量で長期投与することがある。この使い方は14員環のものに限られている。エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシンなど 非結核性抗酸菌症は少量ではないので今回は除外。一 ...

スポンサーリンク

感染症・抗菌薬

感染症・抗菌薬 薬物動態・相互作用

エリスロシン®、エリスロマイシン®「サワイ」の違いについて~変更の際は疑義照会が必要~

エリスロマイシンは、経口投与されると胃酸で分解されやすい また、分解産物であるヘミケタルという物質が胃を刺激することで副作用の原因となる。そのため、胃酸で分解されないように工夫されて販売されている。主 ...

感染症・抗菌薬

感染症・抗菌薬 質問

手指消毒について~石鹸+流水orアルコール手指消毒~併用がいいの?(質問)

医療現場において手指消毒はとても重要である(もちろん家庭でも)  ↓ どれくらい汚れているのか? ↓ いくつかのデータがあるので参考にして欲しい。 ・看護師の手指29%は約3800個の黄色ブ ...

スポンサーリンク

便秘下痢

便秘・下痢(緩下薬・止瀉薬) 抗腫瘍薬 薬物動態・相互作用

ナルデメジントシル酸塩錠(スインプロイク)の特徴について

おまけ:μオピオイド受容体(サブタイプ)について ①オピオイドと便秘について オピオイド誘発性便秘症(opioid-induced constipation:OIC) 便秘はオピオイド鎮痛薬治療を受け ...

薬物動態・相互作用

胃腸・消化器関連 薬物動態・相互作用

メトクロプロミド(プリンペラン®)とドンペリドン(ナウゼリン®)の違い~「食前」の理由?と脳内移行性~

あくまでもメーカーとしては「食前」推奨されている。ただ、色々なケースがあるので疑義照会をしたり確認をしよう ①食前の理由? メトクロプラミド(プリンペラン®) 胃運動の低下に対して、胃や十二指腸の運動 ...

スポンサーリンク

糖尿病

糖尿病・糖尿病治療薬 質問

α-グルコシダーゼ阻害剤 による「おなら」は臭いのか?(質問)~各製剤の違いも少し~

α-グルコシダーゼ阻害剤 の副作用として 「おなら」が増えるというものがある。ボグリボースを服用している人から「おなら」が沢山出て気になると言われた。出るの自体も嫌だが・・・臭いも嫌だと・・・たしかに ...

感染症・抗菌薬

感染症・抗菌薬 歯科

ミノサイクリン(ミノマイシン®)の特徴・副作用について~歯牙の着色も~

①ミノサイクリンの特徴 ・バイオアベイラビリティ95%・腎機能低下者でも用量調節不要・スペクトルが広域だが・・・第一選択として使うものが少ない→「ブルセラ症」、「ライム病」、「リケッチア症」「肺炎マイ ...

スポンサーリンク

産科・婦人科

産科・婦人科

不育症の原因とTender loving care(TLC)について~原因や流産のことなど~

Tender loving care(TLC): 愛護的ケア・やさしさに包まれるようなケア不育症と低用量アスピリンについてはこちらを参照 ①不育症の原因 不育症の原因は様々である。以前の記事 ...

整形

整形外科・骨

テリボン皮下注オートインジェクター の特徴について(追記予定)~フォルテオ®との違いも~

テリボン皮下注オートインジェクター の特徴についてフォルテオの違いも含めて簡単に触れる。 テリボン皮下注オートインジェクターの特徴 効能・効果 「骨折の危険性の高い骨粗鬆症」 「本剤の適用にあたっては ...