添付文書上の効能・効果は「うつ病・うつ状態」だけだが、
適応外使用もあって面白い薬剤である。
おまけ:SSRIとSNRIの使い分け?
①作用機序について
第4世代の抗うつ薬に分類されている。
日本で最初のSNRI(Serotonin Noradrenalin Reuptake Inhibitor)
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤である
セロトニンとノルアドレナリンの両方の再取り込みを阻害し、
神経間における両成分の濃度を高める。
効果発現は早い方ではある。 1週間ほどで効果を実感する人もいる
②副作用について
以前の三環形抗うつ薬では「口渇」「便秘」「眠気」などの 副作用が多かったが、
少なくなっている。
よくある副作用?時々耳にするのは・・・
↓
「胃痛」と「吐き気」
「吐き気」のような胃腸障害は、服用初期に強く、
だんだん軽くなってくるが症状がひどい方は止める必要もある。
ファモチジン(ガスター®)やスルピリド(ドグマチール®)で抑えられる人もいる。
※消化器症状は10日から2週間程度で治まることが多い。
※空腹での服用も避けること
その他、ノルアドレナリンの作用である「頻脈」「振戦」や
「排尿障害」「尿閉」なども注意が必要
↓
高齢者など注意
※ちなみに「尿閉」のある方は禁忌となっている。下記は添付文書の記載
「尿閉(前立腺疾患等)のある患者[本剤はノルアドレナ リン再取り込み阻害作用を有するため、症状を悪化さ せるおそれがある。]」
③適応外使用について
AD/HDに効く抗うつ薬として論文が出ている 。
ストラテラ®と同じような作用があり、
脳内のノルアドレナリンの作用を高めるため
医師によっては、AD/HDに疑いがある人に処方する。
うつ病に対しての効果は低いと指摘している先生もいて
なかなか理解が難しい薬剤である。
おまけ:SSRIとSNRIの使い分け?
厚生労働省「感情障害の薬物治療ガイドライン作成とその実証的研究」班編
の気分障害の治療とアルゴリズムを見ると
軽症・中等度のうつ病に対しての第一選択薬は「SSRI/SNRI」という表記で
同等の扱いになっている。
詳しい使い分け?は別の機会にまとめようと思うが
SNRIということは、「ノルアドレナリン」という部分に大きな違いがある
「ノルアドレナリン」は、生理的な機能として
「意欲」「気力」などに関わっており
うつ病の特徴的な症状の一部である「意欲・気力の減退」「やる気が起きない」が
強く出ている場合、処方されることが多いようだ。
参考資料
トレドミン®添付文書・インタビューフォーム
厚生労働省「感情障害の薬物治療ガイドライン作成とその実証的研究」班編
気分障害の治療とアルゴリズム