" />

その他 産科・婦人科

チウラジールとメルカゾールの違い について~ざっくりと~

スポンサーリンク

チアマゾール(メルカゾール)とプロピルチオウラシル(チウラジール、プロパジール)の違い について整理する。

関連記事
メルカゾールと無顆粒球症 について

①チアマゾール(メルカゾール®)について

効果がプロパジール(チウラジール®)よりもあるため第一選択薬である。
1日1回服用(服用時間帯に関係なく効果は同じ)

→昼夜逆転の生活の人などは「朝」である必要はない。

基本内服剤だが、緊急の際(経口投与が不可の場合) 注射剤を用いる。

副作用や催奇形性

「肝障害」や「血管炎症候群」がチウラジールよりも少ない。
妊娠初期(2ヶ月くらいまで)の服用で先天異常があるという報告がある。

「催奇形成」に注意注意(3~4%)
→「用量」に関係なく起こりうる。
できる限り妊娠6週以前に中止すべきとされている。
(妊娠可能性がある人には事前に伝えておかないといけない)

※妊娠に気づいたとき2ヶ月経っているとか割とあることなので
本当に注意が必要!

母乳:10mg/日までなら乳児の甲状腺機能への影響を考えることなく、
母乳育児とも両立可能 。

②プロピルチオウラシル(チウラジール®、プロパジール®)について

効果は、チアマゾール(メルカゾール®)よりも劣る。

1日複数回(2~3回)服用
→コンプライアンス不良の原因になりうる。

飲み忘れに気づいたら通常、気づいたときに1錠服用し、次回は予定通り服用する。
1日全部飲み忘れたら、次の日からは通常通りの量で服用する。

催奇形性

「催奇形成」は、チアマゾールより少ない(2~3%)。
妊娠や出産を望む場合はこちらを服用するのが無難。

母乳:300mg/日までなら乳児の甲状腺機能への影響を考えることなく、
母乳育児とも両立可能

③共通点(主に副作用)

抗甲状腺薬は「用量依存的」に副作用が上昇するのでできる限り低用量が基本。

「無顆粒球症」や「顆粒球減少症」に注意
(どちらの頻度が多いかは不明。さまざまな報告がある。)
服用開始2ヶ月以内に起こりやすい。

服用開始して2ヶ月間は2週間ごとに血液検査を行うことが勧められる。

→初めてで1ヶ月で処方されていたら注意

自覚症状:38℃以上の熱、咽頭痛など風邪のような症状が出たら注意

重症肝障害
頻度は0.1~0.2%程度(プロピルチルウラシルの方がやや多い)
服用開始2~3ヶ月後に起こりやすい。

補足

チアマゾール15mgとプロピルチオウラシル300mgが同等という報告がある
(経験的に1:10とすることもある。)

切り替える場合は参考にする。

参考資料
甲状腺学会 これから妊娠されるバセドウ病の患者さんへ(2011.11.30)
母乳とくすりハンドブック2017改訂3版
日本甲状腺学会:バセドウ病治療ガイドライン2011
Nakamura H, et al : J Clin Endocrinol Metab, 92(6) : 2157-2162
 Comparison of methimazole and propylthiouracil in patients with hyperthyroidism caused by Graves' disease.