プロバイオティクス・プレバイオティクス・シンバイオティクスの違い について簡単に整理する。
・腸内フローラとは?
・おまけ:乳酸菌の定義
関連記事
乳酸菌とビフィズス菌の違い とは?~腸内細菌の「善玉菌」と「悪玉菌」の例も少し触れる~
①プロバイオティクス・プレバイオティクス・シンバイオティクスの違い
プロバイオティクス
「腸(宿主)に有益な作用(保健効果)を及ぼす生菌やそれを含む食品」
別の言い方をすると
「生菌として摂取し、腸内フローラのバランスを改善し、
健康に有利に働く細菌や酵母」
例:
乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、酪酸菌などの生菌
ヨーグルトなどの発酵乳など
プレバイオティクス
簡単に言うと「プロバイオティクスのエサ」
「食品に由来する成分で腸内の有用菌を増殖させる働きのあるもの」
「腸内フローラルのバランスを改善する難消化性の食品成分」
例:
オリゴ糖などの希少糖、食物繊維、ラクトフェリンなど
シンバイオティクス
上記2つ、「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」両方を含有する食品
「プロバイオティクス」による腸内フローラの改善作用を「プレバイオティクス」
が加わることで、より効果的に宿主の健康に有利に働く
例:
納豆、ヨーグルトなど
②腸内フローラとは?
腸の中には、1000兆個以上の菌が存在しており、
特に「小腸の終わりから大腸にかけての腸の壁」には、
腸内細菌が大量に、びっしりと分布していることから「腸内細菌叢」と言う。
顕微鏡で観ると、お花畑のように見えるので「腸内フローラ」と呼ばれている 。
補足:
・消化できない食べ物を身体に良い栄養物質へ作り変える
・腸内の免疫細胞を活性化し、病原菌などから身体を守る。(腸のバリア機能向上)
・ 「腸内フローラのバランス」を保つことが健康を維持することにつながる。
・腸内フローラは、「善玉菌」・「悪玉菌」・「日和見菌」のバランスで成っている
善玉菌が悪玉菌より多い状態を作ることが大切 。
③その他の似た言葉の意味
バイオプリザベーション
乳酸菌を利用して食品の保存性を改善すること。味噌などに応用されている
バイオジェニクス
腸内フローラを介することなく、直接生体に作用し、
「免疫賦活」、「コレステロール低下作用」、「血糖降下作用」、
「整腸作用」などの「生体防御・調整」、「老化制御」などに働く食品
例:乳酸菌体ペプチド、植物フラボノイド、DHA、EPA ビタミンA、C、Eなど
④おまけ:乳酸菌の定義について
乳酸菌の定義
1)細胞形態が桿菌もしくは球菌である
2)グラム陽性である
3)カタラーゼ陰性(嫌気性菌)である
4)内生胞子をつくらない
5)運動性がない(鞭毛を持たない)
6)消費したブドウ糖から50%以上の乳酸を生成する細菌
その他・補足
・酸素が少ないところを好む
・乳酸発酵には酸素が不要
・酸度pH3~4に耐性を示すことが多い
参考資料
乳酸菌の分類と性質 加藤丈雄
プロバイオティクスとして用いられる乳酸菌の分類と効能 辨野義己
公財)日本ビフィズス菌センター/日本腸内細菌学会資料
ちょっと真面目な腸のお話 興和薬品