" />

抗腫瘍薬

ヒドロキシカルバミド(ハイドレア®)の基本について~特徴と副作用~

スポンサーリンク

DNA合成阻害作用がある抗悪性腫瘍薬について簡単に整理
個人的に忘れるので整理するだけなので新しい知識はないかもしれません。
薬局でのフォローとしては、検査値(白血球、肝機能、血小板)の確認、皮膚症状がないかの確認などが大切である。

①特徴について

効能・効果

「慢性骨髄性白血病」、「本態性血小板血症」、「真性多血症」

作用機序は、
尿素誘導体であり、S期の細胞に作用してDNA合成阻害する。

効果について(インタビューフォームより引用)

「慢性骨髄性白血病における寛解導入効果に優れる。
1)臨床第Ⅱ相試験では82.4%(14/17)の奏効率で、完全寛解までの平均
導入期間は38.2±45.9日であった。
2)臨床第Ⅲ相試験では92.4%(208/225)の奏効率であり、特に慢性期で
抗癌剤前投与のない107症例では94.4%(101/107)の奏効率であった。」

「慢性骨髄性白血病における維持療法により延命効果に優れる。
1)慢性期における抗癌剤前投与のない107症例のKaplan-Meier法による診
断からの5年生存率は68.2%であった。
2)ヒドロキシカルバミドとブスルファンの長期投与による延命効果の比較
において、両薬剤の生存曲線を比較するとヒドロキシカルバミドに有意
な延長が認められた(p=0.0033、生命保険数理法)。
ヒドロキシカルバミドの予想される生存期間は90 ~ 100 ヵ月以上に達
すると推定される。」

「慢性骨髄性白血病における急性転化を遅延させる作用に優れる。(18頁参照)
急性転化率は15.0%(16/107)で、ヒドロキシカルバミド投与開始から急性
転化までの期間は平均20.1±15.7 ヵ月であった。」

使用の注意点

・白血球数2500/mm3未満、血小板数100000/mm3未満では使用しない
・日光に注意する。2次発がんの可能性があるので日焼けは避けること

②副作用について

用量規制因子である骨髄機能抑制は、メインが白血球減少であるため「感染症」に注意する必要がある。また、
血小板減少が起こると出血にも注意する必要がある。
白血球減少と血小板減少が5%程度の頻度があるので意外と多い!!
発現時は、抗菌薬や輸血等を行うようにインタビューフォームにも記載がある。

また、長期投与の場合は皮膚潰瘍に注意すること。
足に好発するので聞き取りを忘れないように。
長期維持療法では、皮膚がんの報告もあるので知っておくと良い。

重要な基本的注意(添付文書抜粋)

「(1)骨髄機能抑制等の重篤な副作用が起こることがあるので、頻回に臨床検査
(血液検査、肝機能検査、腎機能検査等)を行うなど、患者の状態を十分
に観察すること。異常が認められた場合には、減量、休薬、中止等の適切
な処置を行うこと。また、使用が長期間にわたると副作用が強くあらわれ
ることがあるので、投与は慎重に行うこと。
(2)感染症、出血傾向の発現又は増悪に十分注意すること。」

※なかなか具体的に書かれている
最近は大学病院等は、処方せんに検査値も記載されているので評価しやすくて助かる。

副作用頻度(インタビューフォームより)

「使用成績調査:1,806例
副作用及び臨床検査値異常の発現率は27.9%(503/1,806)であり、
主なものは
血小板減少6.1%、
白血球減少4.4%、
貧血4.4%、
ALT(GPT)上昇4.2%、
AST(GOT)上昇3.7%、
ヘモグロビン減少2.4%、
赤血球減少1.7%、
Al-P上昇1.5%等が認められた。」

その他にも、間質性肺炎(0.2%)、皮膚潰瘍(0.7%)

※自覚症状としては消化器症状と発疹等に注意が必要

参考資料
ハイドレア®添付文書、インタビューフォーム
メーカー問い合わせ