" />

その他

標準予防策 とは?~スタンダード・プリコーション~

スポンサーリンク

標準予防策 とは?スタンダード・プリコーションという言葉も有名である。
感染症jの予防において大切な考えである。
感染対策としては、感染させない事や感染しても発症しない事が重要である。
そのために、すべての人に適応する標準予防策は必要である。

標準予防策:スタンダード・プリコーション:standard precautions

標準予防策 とは?

標準予防策【スタンダードプリコーション】はすべての患者に対して適用される

いつから言われているのか?

1985年に米国 CDC(国立疾病予防センター)が病院感染対策のガイドラインとして、ユニバーサル・プリコーション(Universal precautions、一般予防策)を提唱

患者の血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜等は感染するリスクがあるため、その接触をコントロールすることが目的

1996年に、適応範囲を広げた予防策が、標準予防策

「すべての患者の血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜等は、感染する危険性があるものとして取り扱わなければならない」↓
「すべての」というのがポイントである。

※ただし、病院の患者だけでなく介護施設などでも適応すべきものである。
介護施設でも体液を扱うケースは本当に多い。オムツ交換なんて四六時中なのだ

気を付けるもの

検査が陰性であっても人に感染させる可能性は否定できない。潜伏期間や未知の感染症の可能性もある。

「全員が感染症をもっている可能性がある」と考えることが大切である。

感染の有無に関わらず、下記のものに注意する

1.血液
2.汗を除く全ての体液、分泌物、排泄物
3.傷のある皮膚
4.粘膜

※体液 : 唾液,胸水,腹水,心嚢液,脳脊髄液等すべての体液

対策

上記の注意すべきものと接触が予想される場合、防護用具を用いる。
「手袋」を着用するとともに、これらが飛び散る可能性に備えて、「マスク」・「エプロン」・「ガウン」の着用も検討すべきである。

【手洗い】
普通の石鹸で行ってよい。何か作業と作業の間に手洗いするイメージが大切。
・感染源の可能性のあるものに触れた後
・手袋を外した後
・つぎの人・患者に接する場合

【手袋】
感染のリスクが考えられる場合は、清潔な手袋を着用する。
外した後は、必ず手洗いすること

【マスク・ゴーグル・フェイスマスク】
体液などが飛び散る可能性がある場合や目、鼻、口などからの感染の可能性がある場合に装着する

その他、ガウン、医療器具、リネンなどの取り扱いには十分注意する。

参考資料
厚生労働省 高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版 2019.3