-
プロバイオティクス・プレバイオティクス・シンバイオティクスの違い 等をざっくりと~腸内で体調調節機能をもつ成分区分について~
プロバイオティクス・プレバイオティクス・シンバイオティクスの違い について簡単に整理する。 ・腸内フローラとは?・おまけ:乳酸菌の定義 関連記事乳酸菌とビフィズス菌の違い とは?~腸内細菌の「善玉菌」 ...
-
うがい薬(イソジン®、ネオステリングリーン®、アズノール®)の使い分けについて~違いと特徴~
ポピドンヨード7%(イソジン®)・ベンゼトニウム(ネオステリングリーン)・アズレンスルホン酸ナトリウム水和物含嗽剤4%(アズノール®うがい液) ①ざっくりとした使い分け 以前のまとめでも載せていたが、 ...
-
坐薬は速く効くのか?錠剤と坐薬(剤)の比較と違いについて
2021/3/10 アセトアミノフェン, アンペック, カロナール, ジクロフェナク, テレミンソフト, ドンペリドン, ナウゼリン, ボルタレン, 冷所, 坐剤, 坐薬, 室温, 水溶性基剤, 脂溶性基剤, 違い
自分も学生の時には、坐薬が錠剤より速く効くというイメージを持っていたが、例外がたくさんあることを知ったので簡単にまとめる。そもそも正しい面もある。錠剤は、口から飲み込んで消化管で吸収されて・・・という ...
-
CHADS2スコアとHAS-BLEDスコアについて~簡単に整理~
2022/10/24 CHADS2スコア, HAS-BLEDスコア, ガイドライン, バイアスピリン, 出血, 心房細動, 心房細動治療ガイドライン, 梗塞, 検査値, 非弁膜症性心房細動
ポイント: CHADS2 スコア「梗塞リスク」 HAS-BLEDスコア「出血リスク」と覚えておくとよい。 今回は2つのざっくりしたイメージの違いを理解する。おまけ:心房細動におけるバイアスピリン ① ...
-
潜在性結核感染症とイソニアジドの単独投与について~リファンピシンと併用は不要?~(質問)
潜在性結核感染症(latent tuberculosis infection : LTBI)の治療についてざっくりまとめる。職員よりリファンピシンと併用しなくて良いのか?ピリドキシンはいらないの?とい ...
-
在宅医療におけるブロマゼパム坐剤(セニラン®坐剤)の意味~身の置き所がない時、セデーションなど~
薬剤師も患者の自宅に訪問する在宅医療に関わる機会が増えている。人生の最終段階を病院ではなく自宅で迎える人が増えているので自然なことである。がん、ALS、寝たきり・・・病態は様々。そんな中、「セニラン® ...
-
エンテカビル(バラクルード®)の空腹時服用の理由と肝機能障害について
エンテカビル(バラクルード®)の空腹時服用の理由と肝機能障害について ざっくりまとめる。色々な薬剤でいちいち「食前」「空腹時」の理由を整理しているが、個人的には結構大切だと思っている。やはり「どれくら ...
-
経腸成分栄養剤(特にエンシュア類)の温め方について
開封後の保管方法、飲み方の工夫などについても整理する。 各製剤の栄養面などの違いはこちらを参照https://mibyou-pharmacist.com/2019/07/15/enteral-nutr ...
-
クレアチンキナーゼ(CK) のアイソザイムについて(追記予定)
2021/3/10 CK, アイソザイム, クレアチニンキナーゼ, 基準値, 検査値
クレアチニンキナーゼは臓器特異性があることが知られている。2つのサブユニットMとBからなる2量体である。CK-MM、CK-MB、CK-BBの3つのアイソザイムが存在する。血清には、CK-MM:95%、 ...
-
子供は正月にお屠蘇(とそ)を飲んでもいいのか?(質問)
法律上喫煙や飲酒は20歳からと決まっており、20歳を越えると成人とみなされ、自己責任で色々なことが許されるようになる。自分は僅かであるが、学校薬剤師として活動している。毎年クイズ形式で小学生と楽しんで ...