" />

循環器

クロピドグレルとCYP2C19 について

スポンサーリンク

クロピドグレルとCYP2C19 について簡単にまとめる
クロピドグレル(プラビックス®)は、1日1回の服用であり、粉砕も出来る非常に優れた薬剤である。
ただし、主な代謝酵素がCYP2C19なことが理由で使えないケースがある。
そこがクロピドグレル(プラビックス®)とプラスグレル(エフィエント®)との大きな違いなので簡単にまとめる。

関連記事
クロピドグレル錠(プラビックス®)の特徴について 

プラスグレル(エフィエント®)の特徴について

クロピドグレルとCYP2C19について

クロピドグレルと活性代謝物

クロピドグレルはそのまま効果を発揮するのではない。活性代謝物になる必要がある。

【活性代謝物の産生】
クロピドグレルは上部消化管で吸収される

肝臓に入ると・・・

・85%は、エラスターゼにより不活性代謝物となる
・15%は、薬物代謝酵素であるcytochrome P450(CYP450)により、2段階の代謝により活性代謝物となる。

※この代謝に関わる代謝酵素CYP450は、いくつか種類があるが主にCYP2C19が関与している。

CYP2C19と遺伝子多型

CYP2C19の何がいけないんだろう・・・
そこで理解する必要があるのは、遺伝子多型である。CYP2C19の遺伝子多型には、「EM」「IM」「PM」の3種類がある。簡単に説明すると

・EM(extensive metabolizer)→遺伝子の変異を持たない。普通に働くイメージ
・IM(intermediate metabolizer)→半分遺伝子の変異がある。酵素機能低下がある
・PM(poor metabolizer)→遺伝子の変異がある。酵素機能の欠損がある

クロピドグレルが日本人に効きにくい理由

日本人が白人に比べてクロピドグレルが効きにくい理由の1つとして
CYP2C19のPMの割合が日本に多いことが挙げられる。
PMの割合は、日本人では18~23%であり、欧米人では3~5%とかなり差がある。

クロピドグレルとプラスグレルの違い

クロピドグレル(プラビックス®)とプラスグレル(エフィエント®)の違いについて軽く触れる

代謝の違い

プラスグレルは、代謝経路は1段階であることが、クロピドグレルとの大きな違いであり
1段階に関わる代謝酵素が、CYP450の3A、2B6、2C9、2C19など豊富であることから遺伝子多型の影響を受けにくい。

※クロピドグレル→2段階代謝、プラスグレル→1段階代謝
クロピドグレルの方が、代謝酵素が色々絡み合うのでCYP2C19の影響が大きくなる

※効果発現もクロピドグレルよりプラスグレルの方が速い

適応症の違い

【クロピドグレル】
・虚血性脳血管障害(心原性脳塞栓症を除く)後の再発抑制
・経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される下記の虚血性心疾患
・急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)
・安定狭心症、陳旧性心筋梗塞
・末梢動脈疾患における血栓・塞栓形成の抑制

【プラスグレル】
・経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される下記の虚血性心疾患
・急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)
・安定狭心症、陳旧性心筋梗塞

・虚血性脳血管障害(大血管アテローム硬化又は小血管の閉塞に伴う)後の再発抑制(脳梗塞発症リスクが高い場合に限る)」

参考資料
梅村和夫:クロピドグレルレジスタンス,脳卒中32:740-745,2010
掃本誠治,小川久雄:抗血小板療法に対する日本人の反応性,心臓 44:114-122,2012.
プラビックス®添付文書、インタビューフォーム
エフィエント®添付文書、インタビューフォーム