-
アメナメビル(アメナリーフ®)の特徴について
適応症によって飲み方が違うので注意すること! 【関連記事】PIT療法について 腎機能による調節が不要 アメナメビル(アメナリーフ®)について ①適応症 「帯状疱疹」「再発性の単純疱疹」 ②用法・用量 ...
-
ダサチニブ (スプリセル®)について~副作用を中心に~
2021/8/10 Bcr-Abl, Bcr-Ablチロシンキナーゼ, スプリセル, ダサチニブ, チロシンキナーゼ阻害剤, チロシンキナーゼ阻害剤 PPI, フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病, 慢性骨髄性白血病
ダサチニブ (スプリセル®)について解説する。副作用を中心に整理する。グリベック®との違いも少し載せている。 ①ダサチニブ の適応症 ・慢性骨髄性白血病 ・再発又は難治性のフィラデルフィア染色体陽性急 ...
-
レンバチニブ(レンビマ®カプセル)の特徴~ソラフェニブトシル(ネクサバール®)との違いも少し含めて~
2021/3/1 conversion therapy, FGF, Rearranged During Transfectionがん原遺伝子, RET, VEGF, ソラフェニブトシル, ネクサバール, レンバチニブ, 線維芽細胞増殖因子, 腫瘍縮小効果, 血管内皮増殖因子
おまけ:conversion therapyって? ①適応症・用法・用量 根治切除不能な甲状腺癌 通常、成人にはレンバチニブとして1日1回24mgを経口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。 ...
-
タリージェ (ミロガバリン)(特徴・副作用)について~「α2δ-1」と「α2δ-2」の違いも~(今後追記予定)
タリージェ の解説をする。成分名はミロガバリンである。特徴や副作用について触れていく。作用機序は「プレガバリン(リリカ®)」と同じである。補足:「α2δ-1」と「α2δ-2」の違いについて 関連記事タ ...
-
EGFRチロシンキナーゼ阻害薬 の「作用」と「アドヒアランス」の重要性について~ざっくりと~
2021/8/10 BCR-ABL遺伝子, EGFRチロシンキナーゼ阻害薬, MMR率, イマチニブ, ダサチニブ, 分子遺伝学的寛解率
EGFRチロシンキナーゼ阻害薬 の「作用」と「アドヒアランス」の重要性について簡単に整理する。 上皮成長因子受容体(EGFR:epidermal growth factor receptor)おまけ: ...
-
抗菌薬選択圧と菌交代現象の違い ~耐性菌の発現メカニズムについても~
抗菌薬選択圧と菌交代現象の違い について~耐性菌を防ごう~・耐性菌の発現メカニズムについてもざっくりとまとめる→抗菌薬の使用に関係「する」ものと「しない」ものを整理する・耐性菌伝播の「抗菌薬選択圧」と ...
-
検査値γ-GTP上昇要因について~禁酒(下げ方)もざっくりと~
2021/2/28 ALT, AST, NAFLD, γ-GTP, γグルタミルトランスペプチダーゼ, アルコール, 原因薬剤, 日本消化器病学会ガイドライン, 飲酒
健康診断でγ-GTPが高い人は割といると思う。何を考えればよいか簡単にまとめる ①γ-GTPってそもそも何? γGTP(γグルタミルトランスペプチダーゼ)とは? ・生体内のグルタチオンを加水分解するペ ...
-
LDL/HDL比(LH比)について(下げ方も含めて)~コレステロール値を確認してみよう~
悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比を考えるLDL:悪玉コレステロール(基準値:70~139mg/dl)HDL:善玉コレステロール(基準値:40mg/dl以上) おまけ:「食物繊維」と「からだす ...
-
シベンゾリン (シベノール®)の特徴・副作用(尿閉、低血糖)について~ざっくりと~
シベンゾリン (シベノール®)の特徴・副作用(尿閉、低血糖)について整理する。抗コリン作用・低血糖には注意する必要がある。 関連記事ムスカリン受容体 の種類と抗コリン薬の基礎知識 ①シベンゾリン の作 ...
-
ジフェニドール(セファドール®)とベタヒスチン(メリスロン®)の違いについて~ざっくりと~
ポイント: ベタヒスチン(メリスロン®)、ジフェニドール(セファドール®)はともに内耳循環を改善し抗めまい作用を示す。 使い分けのイメージ: 軽い浮動感だけの場合 → ベタヒスチン吐き気を伴う場合 → ...