-
ショートコンタクトセラピー とは?
2022/8/21 Short contact therapy, ショートコンタクトセラピー, ステロイド, 尋常性乾癬
時々質問を受けるので簡単に整理する。一般の方は、すべての塗り薬に使えるやり方だと勘違いしてしまうことがあるので注意すること。乾癬の治療などで長期間ステロイドを使う人は、副作用も気になるかも・・・勝手に ...
-
ロゼックスゲルと酒さ について
ロゼックスゲルと酒さ について簡単に整理する。2022年5月に「酒さ」に対して追加となった。すでに世界では80か国以上でメトロニダゾールゲルは、「酒さ」に使われている ロゼックスゲルと酒さ ・使い始め ...
-
ケレンディア (フィネレノン)の特徴について~今後追記予定~
ケレンディア (フィネレノン)の特徴について簡単に整理する。非ステロイド型の選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の新薬として登場(2022)非ステロイド型ということで性ホルモンなどへの影響が少ない特 ...
-
ロコアテープ の特徴について
ロコアテープ の特徴について簡単に整理する。一般名は、エスフルルビプロフェンである。 ロコアテープ の特徴 ・どこの関節に使うか確認はすること・ケトプロフェン等と比較して「光線過敏症」は起こしにくい ...
-
フィブラストスプレー の使い方や特徴について
2022/7/8 トラフェルミン, フィブラストスプレー, 熱傷, 糖尿病, 褥瘡
フィブラストスプレー の使い方や特徴について簡単に整理する。ちょっとした小ネタも入れながらまとめる。世界初のヒトbFGF(塩基性繊維芽細胞増殖因子)製剤である。トラフェルミンの製剤としては、他に歯科領 ...
-
リフヌア 錠(ゲーファピキサント)の特徴について
リフヌア 錠(ゲーファピキサント)の特徴について簡単に整理する。ざっくり言うと、慢性的な咳に使われる薬です。困った副作用もあるため必要な時に正しく使う必要がある。世界初のP2X3受容体拮抗薬である。 ...
-
オキシコドン の特徴について
オキシコドン の特徴について解説します。基本的なところを中心に触れていく 【関連記事】オキシコンチンTR錠 の特徴について~オキシコドン徐放錠NXとの違いも~ オキシコドン徐放錠NXの特徴 について~ ...
-
硝酸イソソルビド 徐放錠とカプセルについて
硝酸イソソルビド 徐放剤について 簡単に整理する。先発品は、ニトロールRカプセルやフランドル錠がある 硝酸イソソルビド 徐放剤について ・あくまでも発作予防で使う。・冠攣縮関連の狭心症に使いやすい。 ...
-
カルシウム拮抗薬による便秘 や逆流性食道炎について
カルシウム拮抗薬による便秘 や逆流性食道炎について簡単に整理する。中でも、処方頻度が高いアムロジピンやニフェジピンは注意しよう。あまり発症頻度が高いわけではないが、ポリファーマシーの観点から知っておく ...
-
腫瘍熱 とナプロキセン(ナイキサン)について
腫瘍熱 とナプロキセン(ナイキサン)について簡単に整理する。「腫瘍」とあるので「がん患者」における話である。 腫瘍熱 とナプロキセン(ナイキサン) エビデンスが豊富であり、即効性と効果の持続性からナプ ...