温湿布と冷湿布 について~第一世代のもの~
温湿布と冷湿布 の違いについて触れる。別の湿布の分類である第一世代と第二世代については、別の記事でまとめる予定ちなみに温湿布と冷湿布は、第一世代に分類される。第一世代は、消炎鎮痛を目的とした成分(サリ ...
マルファン症候群とロサルタン ~大動脈解離の予防が大切~
マルファン症候群とロサルタン について簡単に整理する。ARBは有効であるが、ACE阻害薬は効果がない理由も載せている。 マルファン症候群については下記の記事マルファン症候群 について マルファン症候群 ...
マルファン症候群 について~意外と多い?~
マルファン症候群 について簡単に整理する。質問があったのでまとめるが、意外と知られていない症候群かもしれないMFS:Marfan syndrome 関連記事マルファン症候群とロサルタン ~大動脈解離の ...
非ポリマー製剤とポリマー製剤の違い ~以前の記事よりざっくりと~
2021/6/8 カリメート, ケイキサレート, ジルコニウム, ポリスチレンスルホン酸Ca, ポリスチレンスルホン酸ナトリウム, ポリマー製剤, ロケルマ, 非ポリマー製剤, 高カリウム血症
非ポリマー製剤とポリマー製剤の違い について整理する。以前の記事よりざっくりとまとめる。非ポリマー製剤としては、ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム水和物(ロケルマ)があり、ポリマー製剤としては、ポリス ...
毒薬と劇薬の違い ~だいたいの基準~
毒薬と劇薬の違い を簡単に整理する。個人的に聞かれるとすぐに答えられない内容。すぐに忘れてしまいがちな項目である。 毒薬と劇薬の違い そもそも誰が指定するのか? そもそも、毒薬と劇薬は、厚生労働大臣が ...
グリメサゾン軟膏 の特徴について~おむつかぶれにも~
2021/6/7 アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2018, グリテール, グリメサゾン軟膏, デキサメサゾン, フィラグリン蛋白
グリメサゾン軟膏 の特徴について簡単にまとめるステロイドである「デキサメタゾン」とタール剤の「グリテール」を配合した軟膏である。日本でこの組み合わせの外用剤は、これだけである。最近では、「オムツかぶれ ...
タリージェとリリカの違い について考える~今後追記予定~
タリージェとリリカの違い について考える。タリージェの成分はミロガバリン、リリカの成分はプレガバリンである。2つの違いはほとんどないと思うが今のところ分かっていることをまとめる。ちなみに作用機序は同じ ...
ジクトルテープの特徴 について
ジクトルテープの特徴 について簡単に整理する。成分はジクロフェナクである。元々発売されていたジクロフェナクテープと違い全身作用を目的として貼付剤である。 2022年度に適応が拡大している ジクトルテー ...
急性・慢性心不全診療ガイドライン2021年フォーカスアップデート のポイント~各薬剤の位置づけ~
2021/6/1 ARNI, HCNチャネル阻害剤, HFrEF, SGLT2阻害薬, イバブラジン, エンパグリフロジン, エンレスト, コララン, サクビトリルバルサルタンナトリウム, ダパグリフロジン, フォシーガ, 心不全治療アルゴリズム, 急性・慢性心不全診療ガイドライン2021年フォーカスアップデート
急性・慢性心不全診療ガイドライン2021年フォーカスアップデート のポイントについて簡単に整理する。今回のアップデートにより心不全標準治療のアルゴリズムが変更されている。主なところをピックアップして載 ...
プロカテロール (メプチン)の剤形と特徴について~短時間作用型β2刺激薬SABA~
プロカテロール (メプチン)の特徴について簡単にまとめる。小児でも成人でも喘息発作の際はSABAが第一選択薬として使われるので知っておくとよい。 関連記事吸入ステロイドとβ受容体 ~発作時に備えて~ ...